国際会議 Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (Málaga, Spain (hybrid), July 14-18, 2025) に論文(Full Paper 3件,Poster Paper 2件)が採択されました.関野さん(M2),松尾さん(M2),中川さん(M1),濱野さん(サイバーエージェント,修了生),内田助教らの研究成果です.
[続きを読む]メンバーページの更新
4月に新メンバーが配属されました.メンバーページを更新しました. 2025年度は博士課程後期学生が10名,博士課程前期学生が15名,卒業研究生が5名でスタートしました.
進化計算シンポジウム2024で研究発表しました
進化計算シンポジウム2024(12月20日〜22日,和歌山 白浜)で,渡邊さん(M2),関野さん(M1),松尾さん(M1),中川さん(B4),濱野さん(修了生・サイバーエージェント)が研究発表を行いました.
- 関野 裕太,渡邉 陽平,内田 絢斗,白川 真一:Low Effective Dimensionalityの性質をもつ最適化問題のためのサロゲートモデル付きCMA-ESの提案
- 中川 遥仁,山田 裕太郎,内田 絢斗,白川 真一:学習率適応機構をもつ CMA-ES のための Low Effective Dimensionality への対処法の提案
- 渡邉 陽平,内田 絢斗,白川 真一:ブラックボックス混合整数最適化問題の階層型問題への変換と効率的な解法の検討
- 松尾 拓海,内田 絢斗,白川 真一:点集合上の最適化問題のためのエリート保存型進化計算法の開発
- 濱野 椋希,野村 将寛,斉藤 翔汰,内田 絢斗,白川 真一:連続・整数・カテゴリ変数を含む混合変数Black-Box最適化問題のための確率モデルベース最適化法の提案
IEEE GLOBECOM 2024のWorkshopに論文が採択され発表しました
国際会議 IEEE GLOBECOM 2024 の Workshop (Workshop on Ubiquitous Network Intelligence for Next Generation Wireless Networks) に論文が採択され,Chenさん(D)が発表を行いました.この論文は東京工業大学の西尾先生との共同研究の成果です.この研究では,エッジデバイスとサーバにニューラルネットワーク(NN)を分割配置し推論を行うSplit Inferenceにおいて通信量を削減するために,ベクトル量子化を用いたアーキテクチャを提案しています.
- Chen Yen-Hsiu, Yoichi Hirose, Shoma Shimizu, Shota Saito, Kento Uchida, Shinichi Shirakawa, and Takayuki Nishio: Enhancing Latency-Accuracy Tradeoff in Dynamic Split Inference via Vector Quantized Bottleneck, 2024 IEEE Globecom Workshops, Ubiquitous Network Intelligence for Next Generation Wireless Networks, Cape Town, South Africa, December 8-12, 2024.
ICONIP 2024に論文が採択され発表しました
国際会議 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2024) に論文が採択され,清水さん(D)が発表を行いました.この研究では,強化学習手法のTRPOの信頼半径を適応的に調整する方法を提案しています.
- Shoma Shimizu, Kento Uchida, Atsuo Maki, and Shinichi Shirakawa: Adaptive Trust Region Radius for Robust Policy Optimization, 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2024), Auckland, New Zealand, December 2-6, 2024.
Evolutionary Computationに論文が採択されました
Evolutionary Computation (MIT Press) に濱野さん(修了生・サイバーエージェント),内田助教らの論文が採択されました.この論文では,カテゴリカル変数版のCompact Genetic Algorithmの理論解析を行っています.また,本論文は筑波大学の秋本先生らとの共同研究成果です.
PPSN 2024に論文が採択され発表しました
国際会議 Parallel Problem Solving from Nature (PPSN 2024) に3件の論文が採択され,関野さん(M1),濱野さん(修了生・サイバーエージェント),内田助教が発表を行いました.
[続きを読む]AutoML Conference 2024のWorkshop Trackに採択され発表しました
国際会議 AutoML Conference 2024 のWorkshop Trackに広瀬さん(D)の論文が採択され発表を行いました.この研究では,自動特徴構築のために大規模言語モデル(LLM)のファインチューニングを行っています.
- Yoichi Hirose, Kento Uchida, and Shinichi Shirakawa, Fine-Tuning LLMs for Automated Feature Engineering, International Conference on Automated Machine Learning (AutoML Conference) 2024 Workshop Track, Paris, France, September 9-12, 2024. [Link]
令和5年度 横浜国立大学ベストティーチャー賞
白川が「令和5年度 横浜国立大学ベストティチャー賞」を受賞しました(大学Webサイトでの紹介).
GECCO 2024に論文が採択され発表しました
国際会議 Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2024 に論文(Full Paper 3件,Poster Paper 1件)が採択され,山田さん(M1),濱野さん(修了生),内田助教が発表を行いました.
[続きを読む]